アロマテラピーの資格の取り方

(2015年9月現在の情報)

アロマテラピー検定とは

アロマテラピーに関する幅広い知識を身につけているかを問うのが、「アロマテラピー検定」です。アロマテラピー検定は、2級と1級があり、毎年5月と11月に、全国各地(34都市)の会場で実施されています。年齢・経験等の制限はなく、どなたでも、1級からでも受験可能です。

資格取得の目的

アロマテラピーを自分自身で楽しんだり、家族、周囲の人に楽しんでもらったり、健康維持のために用いたいと考える人が増えています。しかしアロマテラピーを正しく、安全に楽しむためには、適切な知識が必要です。

資格取得の方法

1. 独学…市販テキストのみで勉強する。

2. スクールに通う…様々な専門知識も学べて、高度なスキルも得られる。試験対策の講義も充実。

3. 通信講座…手軽に始められる。電話やメールでのサポートあり。

4. 会社や学校などでの対策講座…会社や学校による。

試験日

毎年5月と11月

受付期間

【5月】2月~3月

【11月】8月~9月

試験時間

【2級】10:45~11:35(50分)

【1級】14:00~15:10(70分)

実施都市

会場は、各都市の中心部。詳しくは受験票に記載。

札幌・釧路・青森・仙台・福島・つくば・宇都宮・前橋・さいたま・千葉・東京・横浜・新潟・金沢・甲府・松本・岐阜・静岡・名古屋・四日市・京都・大阪・神戸・奈良・松江・岡山・広島・高松・松山・福岡・長崎・熊本・鹿児島・沖縄

受験料

各級 6,480円(税込)

試験形式

2級、1級同日受験が可能。また、1級からの受験も可。

選択解答式の筆記試験。香りテストもあり。

試験内容
【2級】

アロマテラピーを自分で楽しみ、健康維持のために用いる知識を問う。例題集および資料編以外のすべての章が試験範囲となる。

出題範囲:検定テキスト2級

出題数:50問(分野別の出題数は公表なし)

  • アロマテラピー利用法
  • 安全のための注意
  • 精油のプロフィール(対象10種類)
  • 精油の基礎知識
  • アロマテラピーの歴史
  • アロマテラピーと環境 など

香りテストについて

香りを嗅いで精油名を答える問題が出題される。

■香りテストの対象となる精油

イランイラン、オレンジ・スイート、ジュニパーベリー、ゼラニウム、ティートリー、ペパーミント、ユーカリ、ラベンダー、レモン、ローズマリー

【1級】

アロマテラピーを家族や周囲の人々とともに楽しみ、健康維持のために用いる知識を問う。2級の内容に加え、以下のような事柄を理解している。

出題範囲:検定テキスト2級・1級(2011年6月改訂版 ※)

出題数:60問(分野別の出題数は公表しておりません)
例題集および資料編以外のすべての章が試験範囲となる。



■香りテスト(香りを嗅いで精油名を答える問題)

  • アロマテラピーの利用法と基材
  • 精油のプロフィール(対象31種類)
  • アロマテラピーのメカニズム
  • アロマテラピーと健康学
  • アロマテラピーに関係する法律 など


■香りテストの対象となる精油 2級に加え以下の7種

カモミール・ローマン、クラリセージ、グレープフルーツ、スイートマージョラム、フランキンセンス、ベルガモット、レモングラス

合格率

およそ90%

受験資格

年齢、経験等の制限なし。

オススメの動画

http://www.aromakankyo.or.jp/aeaj/publication/movie/

ハンドトリートメントについて

オススメのスクール

http://www.aromakankyo.or.jp/licences/school/

認定スクール一覧

オススメのサイト

http://www.aromakankyo.or.jp/licences/aroma/

公益社団法人 日本アロマ環境協会 公式HP

オススメの教材

http://www.aromakankyo.or.jp/licences/aroma/text/index.html

アロマテラピー検定公式テキスト1級・2級